国東半島と真玉海岸
国東半島と言えば、「神と仏の里」と言われるように、丸い半島の至るところに石仏や寺院が点在している。何か神秘的なイメージがあり、一度は訪れたかった場所である。
大分空港から杵築市へ。杵築城に立ち寄る。
河口近くの川と海に面した平山城で、城を建てるには絶好の場所。
また、城下町もきれいに整備され、それほど人も多くなかったので、老舗の味噌屋さんなど見学しながら、ぶらぶらと。
まずは、写真でしか見たことのなかった熊野磨崖仏へ。
駐車場脇の受付で、拝観料300円を支払い、石段をひたすら登る。
鬼が一晩で積み上げたという伝説の石段を20分ほど登ると、ようやく石仏が見えてきました。
写真どおり、なかなかの迫力です。
平安後期、作者不明。誰が何のために作ったのか?
磨崖仏とは、自然の巨石や岩壁に彫刻した仏像のことだそうです。
熊野磨崖仏のあとは、両子寺、文殊仙寺など国東半島の有名どころを巡る。因みに文殊仙寺は「三人よれば、文殊の知恵」発祥の地だそうです。
国東半島の反対側に出て、「道の駅くにみ」へ。
ここは、「タコめし」美味いと評判ですが、残念ながら今回はスルーしました。
そして日本の夕陽百選に入っている「真玉海岸」へ。
小雨まじりの天気で、夕焼けを見ることは出来ませんでしたが、この海岸はすごい!
海岸と言うよりも、広大な干潟と言うべきか。こんな風景は他では見たことがない!
しかも、人が誰もいない!
天気が良ければ、間違いなく素晴らしい夕陽に出会えた。
国東半島。最高です!
宇佐神宮と中津城
早朝、宇佐神宮に行きました。
早朝なので、誰もいません。気持ちいい。清々しい気分です。
宇佐神宮は全国八幡社の総本宮。
ということは、鶴岡八幡宮もその一つなのかと思いつつ。
さすが、重厚な風格です。
さて、城巡りの旅スタート。まずは中津城へ。
中津城は続百名城で、日本三大水城(香川県:高松城、愛媛県:今治城、大分県:中津城)のひとつ。
周防灘に臨む中津川河口に地に築かれた平城で、黒田官兵衛が築城。
近くには黒田官兵衛資料館があり、ビデオ見学。
そして、スタンプゲット!
角牟礼城と穴太積み
中津城から角牟礼城まで車で一時間余り。
角牟礼城は山城で、島津軍の攻撃にも落城することなく、難攻不落の城として名高い。
三の丸跡まで車で入ることができ、山城ですが楽させてもらいました。
石垣は穴太衆が積んだ「野面積み」が残っており、ここまで穴太衆がやってきたのかと、感慨深いものがあります。「塞王の盾」に書いてあった通り、穴太衆は全国の城の築城に関わっていたのだと、実感です。
本丸制覇!
角牟礼城の歴史。
そして、スタンプゲット!
スタンプ設置場所は、豊後森藩資料館です。
コメント